麺屋ドラゴンラーメンの始め方|世界No.1が教える「スタートガイド編」

「麺屋ドラゴンラーメン」(略:メンドラ)は、DEA社の運営する「PlayMining」に対応したブロックチェーンゲームです。
2022年10月5日にリリースされたばかりで、SNSでは多くのユーザーが積極的に情報交換を行っています。
今回は、麺屋ドラゴンラーメンの現役TOPプレイヤーである「あひるさん」監修の元、メンドラの始め方について紹介していきます!
【メンドラ世界1位の「あひるさん」監修記事、同時公開中!】
>>麺屋ドラゴンラーメン|初心者虎の巻!世界No.1が意識すべき点を解説!
>>麺屋ドラゴンラーメン|おすすめ攻略方法を世界No.1に聞いてみた!
目次
麺屋ドラゴンラーメン(メンドラ)|スタイル別の準備と費用目安
最初に、麺屋ドラゴンラーメンを始めたい方に向けた「プレイスタイル別の準備物・目安となる初期費用」についてご紹介します。
【プレイスタイル】
・無料で始めたい
・効率的なパーティを作って始めたい
・PVPやイベントで上位を狙いたい
まずは、それぞれの準備すべきこと・大まかな費用について見ていきましょう!
無料で始めたい
メンドラは「PlayMining NFT」に新規会員登録することで、基本的に無料で始められます。
(詳細は後述にて)
ダンジョンを効率よく攻略するには、従業員NFTの入手が推奨されますが、「スカラーシップ」という制度を利用し、NFTを借りて効率的にプレイすることも可能です!
「スカラーシップ制度」を活用すれば、無料でゲームを進めつつ、暗号資産である“DEAPcoin”も入手できます。
詳しいスカラーシップ制度の利用方法については、【初心者の進め方】の記事を参照下さいませ。
効率的なパーティを作って始めたい
効率的にダンジョンを周回するには、従業員NFTの購入を検討してみましょう。
スムーズに進めるには、暗号資産である「DEAPcoin」を活用することが重要です。
(DEAPcoinは従業員NFTの購入やゲーム内アイテムの購入に必要)
この「DEAPcoin」を集める方法は、基本『ラーメンを作成・販売すること』になります。
また、よりよいラーメンを作成するために、良質な食材を入手する場合、相応に難易度が高いダンジョンを攻略する必要があるのです。
「育成アイテムをしっかり入手していきたい」という場合は、Rを2~3体入手する。
「ダンジョンを全てクリアし、レアな食材を手に入れたい」という場合は、SR5体orSSR1~2体が求められます。
(※執筆時点での目安)
費用感の参考目安として、公式のNFT販売価格を記載しておきます。
公式NFT Price
R:10,000 DEP (約5,000円)
SR:30,000 DEP (約15,000円)
SSR:100,000 DEP (約50,000円)
UR:300,000 DEP (約150,000円)
(※価格は執筆時点)
ユーザー間での二次流通も行われていますので、Marketを適宜確認してみましょう!
アリーナ(PVP)やイベントで上位を取りたい!
「ラーメンバトルアリーナ」は、ポイントを集めて高い順位を目指す、PVPコンテンツです。
『Tier1~5』までのランクが存在し、上位に入賞するほど多くの「DEAPcoin・貴重なアイテム」を入手できます。
「大会の上位を目指したい」場合は、最上級レアリティの「UR5体・UR/SSRの混同デッキ」などが必要になってくるでしょう。
また、メンドラはイベントにも力を入れており、季節やシーズンに合わせてさまざまな企画が開催されます。
月に3~4種類のイベントが行われ、上位クエストほど報酬は豪華になる反面、クリア難度は高くなります。
麺屋ドラゴンラーメン(メンドラ)|始め方
ここからは、麺屋ドラゴンラーメンを始めるための手順をご紹介します!
「PlayMining」のゲームをプレイされたことがない方も、3ステップほどでかんたんに始めることができます。
1.PlayMiningの新規会員登録
↓
2.ゲームアカウント作成(会員登録済みの方はここから)
↓
3.ゲームスタート
それでは、手順を一つずつ見ていきましょう。
1.PlayMiningの新規会員登録
まずは「PlayMining NFT」のサイトにアクセスし、画面右上の端にあるドアのマークから「Log in & Sign up」を押して下さい。
すると、以下のような画面が表示されます。
上記ページ内に表示されている「Sign up」の「Make a PlayMining ID」を押し、メールアドレスを入力して下さい。
すると、「【新規登録】PlayMiningへようこそ!」というタイトルのメールが送られてきますので、「PlayMiningを利用開始」のボタンを押します。
以上で会員登録は完了です。
ゲームアカウントの作成に移りましょう!
2.ゲームアカウント作成
次に、メンドラの公式サイトにアクセスします。
※言語が英語の場合は、上部メニューの右端に「LANGUAGE」があり、言語を日本語に変更できます。
サイト上部の左側にある「GAME START!」アイコンを押して、ゲームを起動しましょう。
「最初からゲームを遊ぶ」を選択、次に「利用規約とプライバシーポリシー」を確認・同意して「登録」を選ぶと、メールアドレス入力画面に移行します。
「PlayMiningの登録メールアドレス」を入力すると、ログイン用のURLが入力アドレス宛に送付され、アカウントの作成が完了します。
3.ログイン・ゲームスタート
入力後に届く「麺屋ドラゴンラーメンにログインする」という件名のメール内にある「ログイン用URL」を選択すると、いよいよゲームスタートです!
以降は、「続きからゲームを遊ぶ」を選択し、メールアドレスを入力すると続きがプレイできます。
(※「麺屋ドラゴンラーメンにログインする」というメールを残しておけば、このメールから直接ゲームにログイン可能)
この、ゲームとメールを行き来する理由は、大切な暗号資産を守るためです。
最初は少し違和感に思うかもしれませんが、慣れればスムーズに進行できるようになるかと思います。
DEAPcoinの購入方法
PlayMiningのゲームで使用・獲得可能な「DEAPcoin」
主にNFTの購入・スタミナ回復などのゲーム内アイテムを購入する際に使用したり、外部の取引所でトレードすることも可能です。
(ゲームプレイを通して「DEAPcoin」を獲得することもできます。)
「DEAPcoin」を受け取ったり・保管するには、PlayMining NFTの「Wallet※」作成が必要になります。
(※スカラーとして活動する際にも、このWalletは必須)
本章では「DEAPcoinの購入方法」と「Walletの作成方法」について解説します。
PlayMining NFTで「Wallet」を作ろう
Walletには「DEAPcoinの管理」「NFTの管理」「ステーキング」の3つ用途があります。
そのため、PlayMiningの各ゲーム内で「NFTやアイテムを購入したい」「スカラーとして活躍したい」場合は、Wallet作成が必須になるのです。
【PlayMining NFT Walletの作り方】
はじめに、PlayMining NFTにアクセスします。
「My Page」→「登録情報」と進むと、以下のような画像が表示されます。
このページの下部にある「Walletを作成」を押します。
スカラーとして活動するためには、上記赤枠で囲っているPlayMiner Rank※を「APPRENTICE」から「AUCTIONEER」に昇格させる必要があります。
※登録情報の充実等で変動
上記の画面で「認証用電話番号」の入力と「居住国」を選択して下さい。
これを入力した後、登録した番号にSMSでコードが届きます。
後は、「6桁の認証コード」の部分に、届いたコードを入力するだけです。
ここまで完了した方は、合わせて「本人確認書類の提出」も行っておきましょう。
本人確認が完了しないと、「DEAPcoinの送金(出金)」「ユーザー間でのNFTの売買」などが利用できません。(※後から提出も可能)
本人確認書類の提出も忘れずに
Walletの作成後には、合わせて本人確認書類も提出しておきましょう。
これを行っていないと、「DEAPcoinの出金」や「ユーザー間でのNFTの売買」ができません。
【本人確認書類の提出方法】
PlayMining NFTのサイトのアカウントアイコンを押し、「My Page」→「登録情報」と進みます。
ここでPlayMinner Rankの確認や本人確認(Connoisseur)ができます。
本人確認では「必要事項(個人情報)の入力」と「身分証明書」を提出します。
入力情報・提出書類に不備が無いかを確認して、問題がなければ申請し、審査完了の報告※を待ちましょう。
(審査完了には、最大2日掛かる場合があります。)
本人確認書類については、「運転免許証・パスポート・マイナンバーカード」などが使用できます。
DEAPcoinをWalletに追加しよう
PlayMining NFTのサイト右上にある「ユーザーアカウントアイコン」を押し、「MyWallet」に進んで下さい。
そちらのページで、「DEAPcoinの残高確認・DEAPcoinを取り扱う取引所からの入金」ができます。
DEAPcoinを取り扱っている暗号資産取引所は、以下が利用可能です。
【DEAPcoin($DEP)の取り扱い取引所】
いろいろな取引所が$DEPトークンを扱っていますが、今回は筆者がよく使っている「BIT POINT」を利用した購入方法をご紹介します。
BIT POINTでの購入・Walletへの送金方法
BIT POINTは入金手数料無料で、SBIグループが運営している暗号資産取引所です。
(※購入の際は、本人確認が必要となります。)
1.BIT POINT公式サイトからログインし、メニューから「コインを買う」を選択します。
2.トークン一覧から「DEP」を選択し、入金したい金額を入力します。
3.購入金額を確認し「確定」を押します。
4.確定後、メニューを開き「入出金」を選択、一覧からDEPを探して出金手続きを行います。
5.出金情報の入力を行います。
「アドレス」と記載されている項目には、Play MiningのWallet Addressを入力して下さい。
Wallet Addressの確認方法は、PlayMining NFTにアクセスし、右上の「ユーザーアカウントアイコン」を選択し、「Wallet」→「My Wallet」と進んだ先に記載されています。
6.出金の最終確認(SMSコードの取得&入力)を行って完了
※誤ったアドレスに出金した場合、資産を取り戻すことができないので、十分に確認を行った上で出金(送金)を実行して下さい。
ここまで完了したら、あとは「取引所側の送金手続き完了&Walletの反映完了」を待つだけとなります。
お疲れさまでした!
麺屋ドラゴンラーメン(メンドラ)|従業員NFTの買い方
ここからは、ゲームの全体的な効率化に影響する「従業員NFT」の買い方を説明します。
初心者におすすめの従業員NFTについては、【初心者の進め方】にて解説しています、合わせてご覧ください!
1.PlayMining NFTのサイトにログイン後、『Market』を選択して下さい。
「Market」では、PlayMiningに関するゲームのNFTを閲覧・購入できます。
左側の赤枠部分から「Menya Dragon Ramen」→レアリティを選択し、候補の絞り込みを行いましょう。
2.候補の従業員NFTを見つけたら、詳細を確認します。
麺屋ドラゴンラーメンには、「継承」と呼ばれるシステムがあり、継承済みのNFTは画像右下に「Succession Character」と表示されます。
継承済みのキャラクターは、スキル構成が異なるので、購入時は必ず確認しておきましょう。
※継承のメリットは、【中・上級者向けの攻略記事】を参照下さい。
3.販売価格などの詳細を見て判断しよう
NFTの詳細ページを下にスクロールすることで、「キャラクターがどのくらいの金額(DEP)で出品されているか」を確認できます。
【記載事項の解説】
①販売価格
②出品者「USERS」→ユーザー出品のNFT・「OFFICIAL STORE」→公式販売(出品)のNFT
➂入札or購入可能期間(=制限時間)
④閲覧人数
➄入札人数
⑥販売方法
「OPEN BID」オークション形式、制限時間の経過時点で「最高入札額の人が落札」する仕組みです。
「BUY IT NOW」即決形式、必要な「DEPを入札すると即落札可能」です。
※別途手数料として、USERSのNFTを購入した際は、落札額の3%手数料が別途かかります。
※NFTの入札結果は、「My Page」→「入札リスト」で確認できます。
※入札時にDEPが差し引かれますが、落札できなかった場合には全額戻ります。
麺屋ドラゴンラーメン(メンドラ)|よくある質問
麺屋ドラゴンラーメンを始める際の「よくある質問」をいくつかご紹介します。
日本語でプレイできる?
麺屋ドラゴンラーメンは「日本語」または「英語」でプレイできます。
また、言語はオプションでいつでも設定変更が可能です。
スマホ(iOS/Android)で遊べる?
iOS・Android・パソコンからもプレイ可能です。
ただし、以下の動作環境を満たすか機種スペックを確認しておきましょう。
【動作環境】:
[iOS]iPhone7以降のiPhone使用でiOS11以上
[Android]Android5.0以上
【推奨ブラウザ】:
Chrome、safari通信速度:10Mbps以上
※iOS、Android共にメモリ2GB以上必須
※上記条件の機種・ブラウザすべてについて動作を保証するものではありません。通信環境、ブラウザのバージョンや機種の仕様、アプリの使用状況などにより正常に動作しない場合もあります。
無課金でも遊べる?
麺屋ドラゴンラーメンは無課金でプレイ可能です。
ただし、NFT・ゲーム内アイテムの購入には、暗号資産である「DEAPcoin」が必要です。
トークンの稼ぎ方は?
DEAPcoinを得る方法は、以下の2つです。
・ラーメン店の経営(ラーメン作り)を行い、ポイントを稼ぐ
・ラーメンバトルアリーナのTier1~5で入賞する(上位入賞するほど報酬は豪華になる)
ラーメンバトルアリーナへの参加は任意ですが、「ラーメン店の経営(ラーメン作り)」はデイリーミッションをクリアする上でも欠かせません。
ただし、ラーメンを作る上で重要となる食材は、組み合わせによっては効率的にポイントを得られるものも存在します。
(ラーメン作りについては【中・上級者向けの攻略記事】にて解説しています。)
まとめ
麺屋ドラゴンラーメンは、リリースして間もないゲームであり、今後の伸びしろも十分にあるゲームです。
SNSでも活発に情報交換されており、運営サイドもユーザーの声を取り入れながら日々ゲームを進化させ続けていると感じています。
「Play to Earn」=「遊んで稼ぐ」と聞くと、少し警戒してしまう人もいるかもしれません。
しかし、ゲーム大会やゲーム実況でお金を稼いでいる人もいることから、”遊びながら報酬を得る”というのは決して夢物語ではありません。
また、Twitterで「#メンドラ」と検索すると、公式情報だけではなく、現役プレイヤーたちのツイートを閲覧できるので、ぜひ参考にしてみてください!
【メンドラ世界1位の「あひるさん」監修記事、同時公開中!】
>>麺屋ドラゴンラーメン|初心者虎の巻!世界No.1が意識すべき点を解説!
>>麺屋ドラゴンラーメン|おすすめ攻略方法を世界No.1に聞いてみた!

あひる
ラーメンバトルアリーナ第1,2回世界大会連覇達成 ゲームで遊んで稼ぐ世界がもっと広がればと思い 自身の体験を発信する活動を行っている 主な発信はツイッター (@ahiruirii) 寺子屋あひるというDiscordコミュニティも運営しており ゲームを始めたい方や、攻略に行き詰まる方が ベテランプレイヤーとの交流ができたり 攻略情報や最先端の情報が共有できる場所作りも行っている
最新記事

- Simulation
編集部@Tsubasa
2023.8.29

- Simulation
編集部@Tsubasa
2023.8.21

- Simulation
編集部@Tsubasa
2023.8.18

- Simulation
編集部@Tsubasa
2023.7.15

- Simulation
編集部@Tsubasa
2023.7.12

- Simulation
編集部@Tsubasa
2023.7.11

- Simulation
らくまか
2023.5.10

- Simulation
らくまか
2023.4.17

- Simulation
Hikaru@編集長
2023.4.3

- Simulation
Gabeetown編集部
2023.3.16