XENO攻略|おすすめ強キャラ&勝率を高める育て方【最新】

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)のシーズン3も始まり、公式全国大会も始まりました。
なかなか勝てないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
「ゲームをどのように進めていけばわからない」
「効率的な育成方法が知りたい」
「おすすめのXENOはだれ?」
といった疑問にYGGJ攻略班が今回答えていきます!
PROJECT XENOの具体的な攻略情報を知りたい方は必見です!
また、先にどのように始めればいいか知りたい方は以下の記事もご覧ください。
>>XENO|迷わない始め方と初心者が知るべきこと
>>XENO|パッシブリロールとは?おすすめスキルと効率的な回し方
>>XENO|リセマラのやり方&負けにくいPT構成|アリーナ最高位が紹介
>>XENO|ウェポンの効果値と全種類&レアリティ情報まとめ【最強攻略データ】
>>XENO|チャーム(Charm)の効果値&全種類のレアリティ情報一覧【最強攻略】
目次
PROJECT XENO|最強キャラとおすすめパーティは?【最新】
プロジェクトゼノにはこのXENOさえ入れておけば勝てるといった最強キャラはいません。
どのクラスにも強みと弱みがあります。
例えばXENO中、最強の攻撃力を持つブレイカー。ブレイカーは高火力ですが、スピードは各XENO中、最遅です。
重要なのはパーティのバランスとスキルカードです。
そのうえで個人的なクラスランキングとおすすめパーティをお伝えしていきます。
2位:グラップラー
3位:サムライ
4位:ガーディアン
5位:サイキック
6位:ブレイカー
2023年10月現在、シーズン3に入りましたが、まだまだ速度の速いニンジャや高火力グラップラーをよく見かけますね。
また、サムライも強さにバランスがとられており、編成に多い印象です。
クラスランキングといってもどのクラスも長所は多く、誰を使ってもアリーナ7にたどり着けると思います。
ブレイカー&サイキック&ニンジャ
【パーティの強み】
・相手の召喚ユニットをつぶしやすい
・範囲攻撃に強い
【パーティの弱み】
・グラップラーやニンジャ複数などとがったパーティに弱い
・様々なことが出来るのでバトルの状況判断が比較的難しい
ガーディアン&サイキック&ニンジャ
【パーティの強み】
・召喚ユニットで場を支配できる
・単体攻撃がメインのパーティに強い
【パーティの弱み】
・範囲攻撃やスタン攻撃に弱い
・ガーディアンのかばうタイミングを間違えると崩壊する可能性が高い
ニンジャ&グラップラー&ブレイカー
【パーティの強み】
・全体攻撃、陣形無視攻撃を兼ね備えたスキルで汎用的に勝負に勝ち続けられる
・スキルのコストが全体的に少ないのでデッキを回しやすい
【パーティの弱み】
・ニンジャ以外の速度が遅いので終盤になると立ち回りが難しい
・召喚系のスキルが少ないので長期戦に向かない
おすすめパーティで対戦をして、スキルカードや陣形を調整しましょう。
負けた理由を考えてさまざまなカードを試すのが大切です。
PROJECT XENO|ステータスと下位おすすめスキル
まずは6種類のXENOのスキルとステータス、基本的な立ち回りをお伝えしていきます。
今後、クラスを編成の参考に各XENOのステータスランキングを載せておきます。
XENO | HP | 攻撃力 | 速度 |
ブレイカー | 450 | 270 | 80 |
ガーディアン | 550 | 120 | 120 |
サムライ | 480 | 200 | 90 |
サイキック | 400 | 180 | 110 |
ニンジャ | 400 | 140 | 140 |
グラップラー | 430 | 230 | 115 |
ランキング | 1位.ガーディアン 2位.サムライ 3位.ブレイカー 4位.グラップラー 5位.ニンジャ・サイキック |
1位.ブレイカー 2位.グラップラー 3位.サムライ 4位.サイキック 5位.ニンジャ 6位.ガーディアン |
1位.ニンジャ 2位.ガーディアン 3位.グラップラー 4位.サイキック 5位.サムライ 6位.ガーディアン |
BREAKER|バーサークを上手く使おう
レベル | HP | 攻撃力 | 素早さ |
1 | 450 | 270 | 80 |
2 | 470 | 280 | 80 |
3 | 500 | 290 | 80 |
4 | 530 | 300 | 80 |
5 | 560 | 320 | 80 |
6 | 580 | 330 | 80 |
7 | 610 | 340 | 80 |
8 | 640 | 360 | 80 |
9 | 670 | 370 | 80 |
10 | 700 | 380 | 80 |
11 | 720 | 390 | 80 |
12 | 750 | 410 | 80 |
13 | 780 | 420 | 80 |
14 | 810 | 430 | 80 |
15 | 830 | 450 | 80 |
16 | 860 | 460 | 80 |
17 | 890 | 470 | 80 |
18 | 920 | 490 | 80 |
19 | 950 | 500 | 80 |
20 | 970 | 510 | 80 |
21 | 1000 | 520 | 80 |
22 | 1030 | 540 | 80 |
23 | 1060 | 550 | 80 |
24 | 1080 | 560 | 80 |
25 | 1110 | 580 | 80 |
✅詳しく知りたい方はこの記事もチェックしよう
>>ブレイカーのスキル&ステータス一覧と戦い方【対策・攻略まとめ】
バーサークは使用したターン中、ほかの攻撃スキルに特定のダメージ量を上乗せできます。
基本戦略はバーサークを使ったターンに、他スキルをできるだけ一緒に使うのがおすすめ。
また、ブレイカーのスキルの多くは召喚ユニットに対してクリティカル効果がついています。
なのでクラッシュレインのような全体攻撃にバーサークを組み合わせ、XENOにダメージを与えつつ召喚キャラを一掃するのが強力。
横一列に攻撃できるゲイルは、シールドを張ったガーディアンの後ろにユニットがいる場合でも、攻撃できるので使える場面が多いです。
GUARDIAN|プレデターがカギ
レベル | HP | 攻撃力 | 素早さ |
---|---|---|---|
1 | 550 | 120 | 120 |
2 | 580 | 120 | 120 |
3 | 620 | 130 | 120 |
4 | 650 | 130 | 120 |
5 | 690 | 140 | 120 |
6 | 720 | 150 | 120 |
7 | 760 | 150 | 120 |
8 | 790 | 160 | 120 |
9 | 830 | 170 | 120 |
10 | 860 | 170 | 120 |
11 | 900 | 180 | 120 |
12 | 930 | 190 | 120 |
13 | 970 | 190 | 120 |
14 | 1000 | 200 | 120 |
15 | 1040 | 200 | 120 |
16 | 1070 | 210 | 120 |
17 | 1110 | 220 | 120 |
18 | 1140 | 220 | 120 |
19 | 1170 | 230 | 120 |
20 | 1210 | 240 | 120 |
21 | 1250 | 240 | 120 |
22 | 1290 | 250 | 120 |
23 | 1320 | 260 | 120 |
24 | 1360 | 260 | 120 |
25 | 1390 | 270 | 120 |
✅詳しく知りたい方はこの記事もチェックしよう
>>ガーディアンのスキル&ステータス一覧と戦い方【対策・攻略まとめ】
ガーディアンは攻撃しつつ回復できるスキル「プレデター」が強力です。
プレデターα・βは同じターンに使うと回復量が増えるので、出来るだけ同じターンに使うのがおすすめ。
順番が「α→β、β→α」でも回復量は増えます。
HPを回復しつつ、うまく相手の攻撃対象を読み、シールドが張れるマグネットアーマーの使いどころを見極めましょう!
スペシャルスキルのパーフェクトウォールは迅速(使用ターン最速で動ける)が発動するため、そのターンで最も早く行動できます。
ただし、他に迅速が適用されるキャラが居る場合はXENOの素早さに依存します。
リトルアーチャーは最後列3マスにユニットが召喚可能。
召喚した次ターンにパーフェクトウォールを使うと攻撃させやすいです。
リトルアーチャーの弱点は全体攻撃に弱いので、ブレイカーのクラッシュレインなどには注意しましょう。
SAMURAI|瞑想スキルが重要
レベル | HP | 攻撃力 | 素早さ |
1 | 480 | 200 | 90 |
2 | 500 | 210 | 90 |
3 | 530 | 220 | 90 |
4 | 560 | 230 | 90 |
5 | 590 | 240 | 90 |
6 | 620 | 250 | 90 |
7 | 650 | 260 | 90 |
8 | 680 | 270 | 90 |
9 | 710 | 280 | 90 |
10 | 740 | 290 | 90 |
11 | 770 | 300 | 90 |
12 | 800 | 310 | 90 |
13 | 830 | 320 | 90 |
14 | 860 | 330 | 90 |
15 | 890 | 340 | 90 |
16 | 920 | 350 | 90 |
17 | 950 | 360 | 90 |
18 | 980 | 370 | 90 |
19 | 1010 | 380 | 90 |
20 | 1040 | 390 | 90 |
21 | 1070 | 400 | 90 |
22 | 1100 | 410 | 90 |
23 | 1130 | 420 | 90 |
24 | 1160 | 430 | 90 |
25 | 1190 | 440 | 90 |
✅詳しく知りたい方はこの記事もチェックしよう
>>サムライのスキル&ステータス一覧と戦い方【対策・攻略まとめ】
サムライは瞑想を上手く使うことが重要。
瞑想の効果は「次のターンに使うスキルの攻撃力をアップし、エナジーを1回復」します。
サムライのカードが多く保有できる場合は、瞑想を使い、次のターンにまとめてスキルを出すのが強力です。
また、瞑想はスペシャルスキルにも適用されるため、斬鉄剣を持っている場合はダメージ量が大幅にアップできます。
十文字と乱れ桜で召喚ユニットとXENOを巻き込んで攻撃し、陣形を崩すのも強いですね。
PSYCHIC|汎用的で使いやすい
レベル | HP | 攻撃力 | 素早さ |
1 | 400 | 180 | 110 |
2 | 420 | 180 | 110 |
3 | 450 | 190 | 110 |
4 | 470 | 200 | 110 |
5 | 500 | 210 | 110 |
6 | 520 | 220 | 110 |
7 | 550 | 230 | 110 |
8 | 570 | 240 | 110 |
9 | 600 | 250 | 110 |
10 | 620 | 260 | 110 |
11 | 650 | 270 | 110 |
12 | 670 | 280 | 110 |
13 | 700 | 290 | 110 |
14 | 720 | 300 | 110 |
15 | 750 | 310 | 110 |
16 | 770 | 320 | 110 |
17 | 800 | 330 | 110 |
18 | 830 | 340 | 110 |
19 | 850 | 350 | 110 |
20 | 880 | 360 | 110 |
21 | 900 | 360 | 110 |
22 | 930 | 370 | 110 |
23 | 950 | 380 | 110 |
24 | 980 | 390 | 110 |
25 | 1000 | 400 | 110 |
✅詳しく知りたい方はこの記事もチェックしよう
>>PROJECT XENO|サイキックのスキル&ステータス一覧と戦い方【対策・攻略まとめ】
サイキックは攻撃力、素早さともにそこそこ高く、回復スキルも持っている汎用的なキャラクター。
一番の特徴は召喚系のスキルカード「メテオ」「リトルマジシャン」に加えて、スペシャルスキルの「ヴァルキリー」を合わせると最大3種類の召喚キャラが使えます。
メテオを使う場合は、メテオが集中攻撃を受けるので、相手の範囲攻撃でXENOを巻き込まれないように注意しましょう。
ニンジャは多いので、ニンジャにクリティカルするリトルサンダーとファイヤーボールはおすすめです。
リトルマジシャンは全体攻撃持ちで強力なので、こちらのターゲットを散らすような使い方もできます。
NINJA|スピードと毒が強力
レベル | HP | 攻撃力 | 素早さ |
1 | 400 | 140 | 140 |
2 | 420 | 140 | 140 |
3 | 440 | 150 | 140 |
4 | 460 | 160 | 140 |
5 | 490 | 170 | 140 |
6 | 520 | 180 | 140 |
7 | 540 | 180 | 140 |
8 | 570 | 190 | 140 |
9 | 590 | 200 | 140 |
10 | 620 | 210 | 140 |
11 | 640 | 220 | 140 |
12 | 660 | 230 | 140 |
13 | 690 | 230 | 140 |
14 | 720 | 240 | 140 |
15 | 740 | 250 | 140 |
16 | 770 | 260 | 140 |
17 | 790 | 270 | 140 |
18 | 810 | 280 | 140 |
19 | 840 | 280 | 140 |
20 | 860 | 290 | 140 |
21 | 890 | 300 | 140 |
22 | 910 | 310 | 140 |
23 | 940 | 320 | 140 |
24 | 960 | 330 | 140 |
25 | 990 | 330 | 140 |
✅詳しく知りたい方はこの記事もチェックしよう
>>PROJECT XENO|ニンジャのスキル&ステータス一覧と戦い方【対策・攻略まとめ】
ニンジャの最大の特徴として、全XENO中で最速のスピードを持つので、基本的にはターンの最初に行動できます。
スピードを生かし、瀕死の相手が攻撃する前に倒し切って、カードを無駄打ちさせるような戦い方も可能。
スキルに関してですが、猛炎の術は使用した後のカード(同じターン)のエナジー消費を1減らして使用できます。
なので、猛炎の術を使用するターンに他のカードをまとめて使うのがおすすめ。
サイキックの召喚スキルとニンジャのクノイチで召喚ユニットを増やす立ち回りも強力。
サムライによく陣形を崩されるなら、サムライに二回攻撃できる迅雷の術もデッキ候補に入ります。
GRAPPLER|攻撃特化のスキルが強い
レベル | HP | 攻撃力 | 素早さ |
1 | 430 | 230 | 115 |
2 | 450 | 240 | 115 |
3 | 480 | 250 | 115 |
4 | 500 | 260 | 115 |
5 | 530 | 270 | 115 |
6 | 560 | 280 | 115 |
7 | 580 | 300 | 115 |
8 | 610 | 310 | 115 |
9 | 640 | 320 | 115 |
10 | 660 | 330 | 115 |
11 | 690 | 340 | 115 |
12 | 720 | 360 | 115 |
13 | 740 | 370 | 115 |
14 | 770 | 380 | 115 |
15 | 800 | 390 | 115 |
16 | 820 | 400 | 115 |
17 | 850 | 420 | 115 |
18 | 880 | 430 | 115 |
19 | 900 | 440 | 115 |
20 | 930 | 450 | 115 |
21 | 960 | 460 | 115 |
22 | 980 | 480 | 115 |
23 | 1010 | 490 | 115 |
24 | 1040 | 500 | 115 |
25 | 1060 | 510 | 115 |
✅詳しく知りたい方はこの記事もチェックしよう
>>PROJECT XENO|グラップラーのスキル&ステータス一覧と戦い方【対策・攻略まとめ】
グラップラーは非常に攻撃力が高いスキルカードを多く持っています。
また、「マッハパンチ」「ライジングドラゴン」「タイガーファング」はXENOに対してクリティカルが出ます。
ただし、マッハパンチとライジングドラゴンは攻撃後、自身にダメージを受けてしまいます。
ダイヤモンドアッパーを使えるなら自身にシールドを張り、HPをフォローしましょう。
リトルファイターは召喚したターンの最後に動けるので、1ターンで出来るだけダメージを稼ぎたい場合にも使えます。
グラップラーは全てのスキルが単体攻撃ですが、XENOへのダメージ量が多いため、同ターンにXENOを一気に落とし切れるのが強みです!
シーズン0で勝率の高かったパーティは?
アリーナランク7のYGGJ攻略班が考える勝率の高いパーティをお伝えしていきます。
無課金でも使えるパーティを3つ紹介したのちに、課金パーティを2つ紹介します。
ガーディアン・ニンジャ・サイキック【無課金】
・召喚ユニットを中心に立ち回る戦略が強力
・メテオをガーディアンで守ろう
ガーディアンで守りつつ、ニンジャとサイキックで攻める汎用的に使えるパーティです。
どのXENOも召喚ユニットが使えるので、召喚ユニットをたくさん召喚して数で押し切る戦略が強力。ただし、ブレイカーやサムライの範囲攻撃には注意です。
またはサイキックのメテオを使う戦術。
メテオは集中的に狙われるので、壁として使うか、発動させて攻めるパターン。
発動させる場合は召喚した次のターンにガーディアンのマグネットアーマーで守るのがおすすめです。
このパーティは攻めて守れる様々な戦い方ができます。
ニンジャ・ブレイカー・グラップラー【無課金】
・ニンジャとグラップラーが攻撃の軸
・クラッシュレインの使いどころが重要
ニンジャとグラップラーのスピードが高く、先手が取りやすい攻撃特化型パーティです。
ニンジャで相手のHPを減らし、グラップラーでとどめを刺す戦い方ができます。
また、相手のXENOを瀕死まで追い込めば、次ターンにニンジャで攻撃される前に倒せるのも強いです。
ブレイカーは全体攻撃のクラッシュレインでグラップラーの単体攻撃しかできない点をフォローできます。
ただし、クラッシュレインがない状態で召喚ユニットが多くなると展開がきつくなるので、使いどころは考えましょう。
特にガーディアンのリトルアーチャーは3体召喚されると厄介なので注意です。
サムライ・ブレイカー・グラップラー【無課金】
・瞑想とバーサークの使いどころが重要
範囲攻撃が強いサムライで相手の陣形を崩しつつ、グラップラーで1人ずつ倒していくパーティです。
ブレイカーは状況に合わせてクラッシュレインでサムライと陣形を崩すこともできますし、バーサーク+攻撃スキルでグラップラーと相手の数を減らしていけます。
サムライの瞑想とブレイカーのバーサークをうまく使うことが重要です。
ガーディアン・ニンジャ・ニンジャ【課金】
・毒を使いながら最速で攻める戦い方も可能
・ガーディアンはマグネットアーマーが大事
ニンジャ2人で初手の火力を上げつつ、ガーディアンで守るパーティです。
ニンジャAは毒を使い、ニンジャBは通常攻撃でダメージを稼いだり、ニンジャ2人で一気に押し切るなどさまざまな戦い方が可能。
ガーディアンを前衛に置き、ニンジャを守りつつ戦いましょう。
ニンジャ・ニンジャ・ニンジャ【課金】
・サイキックには注意
・組むのにどうしてもお金がかかってしまう
ニンジャ3人で圧倒的な速さを活かしてダメージを稼ぐパーティ。
ほとんどの場合、ターンの最初に全員が動けるので強いです。
ただし、相手にサイキックがいる場合はニンジャ特攻スキルがあるので注意しましょう。
PROJECT XENO|バトルで勝つための育成方法
ここからはバトルで勝つために、どのようにXENOを育成していくべきかお伝えしていきます。
YGGJ攻略班が考えるゴールドやUコインを使う優先順位もお話します。
ゴールドは何に使うのがおすすめ?
ポイントまとめ
・優先順位はXENOレベル→スキルカード→スペシャルスキル
・スキルカードよりXENOレベルの方が全体火力が上昇
最優先は「XENOのレベルアップ」。次点で「スキルカードのレベルアップ」、最後に「スペシャルスキルのレベル」を上げるのがおすすめ。
XENOのレベル上げを優先する理由は、スキルカードのレベルを上げるよりも恩恵が大きく、バトルを優位に進めやすいからです。
また、スキルカードはレベルが上がるにつれ、レベルアップに必要なカード枚数とゴールドがかなり増加することも、XENOのレベルアップを優先する理由のひとつになります。
スキルカードのレベルを上げる場合は、使わないカードのレベルアップは控え、デッキにセットした4種類のレベルを優先的に上げましょう。
スペシャルスキルは、必要なゴールドに対して効果値の上昇幅が低いので優先度は最も低いです。
ただしスペシャルスキルはどれも強力なので、ゴールドに余裕がある場合はレベルを上げるのもいいでしょう。
Uコインは何に使うのがおすすめ?
ポイントまとめ
・Uコイン使用は12時間以上のトレジャー開封かショップでのアイテム購入
・キャラ強化につながることに使うのがおすすめ
現状のUコインの使い道は「トレジャーの即時開封」もしくは「SHOPでのアイテム購入」になります。
おすすめは「12時間以上のトレジャーの即時開封」です。
理由は以下の2つ。
- 保有できるトレジャーに上限がある。
- ソウルストーンはトレジャーからしか出ない。
トレジャーが上限に達していると、バトルに勝利してもUコインもトレジャーも入手できません。
また、XENOのレベル上げにソウルストーンは必ず必要なので、Uコインはトレジャー開封に使うのがおすすめです。
ショップにあるウエポンチャームBOXも選択肢としてありますが、RARE以上のウエポンチャームはマーケットプレイスで購入できる可能性もあるので、よく考えて選択しましょう。
PROJECT XENO|全スキルカードリスト
ここでは、各XENOの全スキルカードとスペシャルスキルをお伝えしていきます。
スペシャルスキルは3つあり、ランダムに1つ選ばれます。
✅全スキルリスト解説
>>XENO|全スキルの攻撃力・補正値一覧!スペシャル・パッシブスキル総まとめ
BREAKER
スキル名 | コスト | 効果 |
---|---|---|
バーサーク | 1 | このターン、自身の攻撃で与えるダメージを57上昇させる。クールタイム:2ターン |
エアレイド | 1 | 敵単体に65ダメージの陣形無視攻撃をする。攻撃対象が召喚ユニットならクリティカルする |
クラッシュレイン | 1 | 敵全体に25ダメージを与え、攻撃対象が召喚ユニットならダメージを200%にする |
エナジーブレイク | 1 | 敵単体に50ダメージを与える。さらにこのターン3枚以上スキルカードを使用していたら相手のエナジーを2減らす |
ゲイル | 2 | 横一列に70ダメージを与える。攻撃対象が召喚ユニットならクリティカルする |
サモンイーター | 2 | 空いているマスにHP166のサモンイーターを1体召喚する。最も近い召喚ユニットに威力540の陣形無視攻撃を行う。 さらに対象ユニットにスタンを1ターンを付与。クールタイム:1ターン |
ソウルバイト | 2 | 敵単体に陣形無視の77ダメージを与える。対象が召喚ユニットならクリティカルする。 この攻撃でユニットを撃破するとエナジーを3回復。 |
オーバーサイクロン | 3 | 敵単体に122ダメージを与える。4ターン目以降ならダメージあg2倍になる。クールタイム:1ターン |
カタストロフィ | 3 | 敵単体に158のダメージを与える。さらに相手手札のコスト3以上のカードを全て捨てさせる |
ジャイアントブレイド | 3 | 縦一列に122ダメージを与える。対象がガーディアン・召喚ユニットならクリティカルする |
ウォークライ | 3 | 味方全体に「与えるダメージが20%アップする」「スピードが15%アップする」効果を2ターン付与 |
レゾナンス | 3 | 敵単体に97ダメージ与える。敵陣に対象と同じユニットがいる場合、対象と同じダメージを与える |
クラッシュバスター | 4 | 敵全体に72ダメージ与える。ダメージを与えた召喚ユニットを強制的に破壊する |
スペシャルスキル名 | コスト | 効果 |
---|---|---|
アベンジャー | 200 | 敵全体に威力20の攻撃を行う。味方の倒されたXENO1体につき、威力が80アップ |
グラビティ | 100 | 敵単体にダメージ52の陣形無効攻撃を行う。さらに攻撃対象に次ターン終わりまで「鈍足」効果を付与。 |
ラグナロク | 200 | 自身以外の味方と召喚ユニットが全て破壊される。このターン自身に「迅速と与えるダメージを7%アップする」効果を付与。 |
GUARDIAN
スキル名 | コスト | 効果 |
---|---|---|
ドーム | 1 | このターン、耐久160のシールドを張る。さらに使ったターンはクリティカルが無効になる。クールタイム:1ターン |
マグネットアーマー | 1 | 1ターン耐久100のシールドを張る。さらに自身にかばう状態を付与する。クールタイム:2ターン |
プレデターα | 1 | 敵単体に30ダメージの攻撃をして自身を30回復する。ほかにも回復効果を持つカードを使うと60回復する |
リトルキャノン | 1 | 空いているマスにHP60のリトルキャノンを1体召喚する。最も近い敵に60ダメージを与える。クールタイム:1ターン |
パワーストライク | 2 | 敵単体に28ダメージ与える。さらに自身のHP10%分のダメージを上乗せする。対象がグラップラーならクリティカルする。 |
プレデターβ | 2 | 敵単体に68ダメージを与え、HPを58回復。他にも回復効果があるカードを使うと116回復する。クールタイム:1ターン |
リペア | 2 | 味方全ての召喚ユニットのHPを145回復し、永続的に与えるダメージを5%アップする。クールタイム:1ターン |
ビッグドーム | 2 | このターン、味方全員に耐久81のシールドを張る クールタイム:2ターン |
ストーンウォール | 2 | 空いているマスにHP300のストーンウォールを1体召喚する。ストーンウォールは攻撃しない。クールタイム:1ターン |
リトルアーチャー | 3 | 最後列の空きマス全てにHP73のリトルアーチャーを召喚する。最も遠い敵に76ダメージを与える。クールタイム:2ターン |
エナジーゲイン | 3 | 敵単体に70ダメージを与える。さらにエナジーを3獲得する |
オメガ | 4 | 自分の召喚ユニット全てを破壊し、オメガを召喚。オメガのHPと攻撃力は破壊した召喚ユニットの数×120になる。最も近い敵に攻撃する。クールタイム:2ターン |
ジャッジメント | 4 | 敵単体に78ダメージを与える。自身のシールド値の80%を追加したダメージを相手に与える。発動後シールドは消滅する。クールタイム:3ターン |
スペシャルスキル名 | コスト | 効果 |
---|---|---|
パーフェクトウォール | 200 | このターン、自身に迅速と耐久510のシールドを付与し、かばう状態になる |
アイギス | 100 | 味方全員に90のシールドを貼る。状態異常を無効にし、このターン中クリティカルを受けなくなる |
ハイパーリペア | 100 | 味方全体のHPを64回復。味方全員のデバフ効果と状態異常を解除する。 |
SAMURAI
スキル名 | コスト | 効果 |
---|---|---|
飛燕 | 1 | 1番近い列の敵に45ダメージ与える。攻撃対象が2体以上なら与えるダメージが200%になる |
居合一閃 | 1 | 横一列に50ダメージを与える。攻撃対象がブレイカーならクリティカルする |
覇気 | 1 | 全ての敵に「次のターン終了まで攻撃力が17%ダウンする」「次のターン終わりまでスピードが14%ダウンする」効果を付与する。クールタイム:2ターン |
鬼気 | 1 | 味方全体にかかっているマイナス効果を全て解除する。さらに敵単体に46ダメージ与える |
瞑想 | 2 | エナジーを2獲得し、次のターンに攻撃力36%アップする効果を付与する。クールタイム:1ターン |
乱れ桜 | 2 | ランダムな敵3体に45ダメージを与える。攻撃対象がブレイカーならクリティカルする |
浪人 | 2 | 空いているマスにHP209の浪人を1体召喚する。最も近い敵の縦一列に110ダメージを与える。クールタイム:1ターン |
龍牙突 | 2 | 敵単体に120ダメージ与える。さらに凍結を2ターン付与する |
十文字 | 3 | 敵単体と隣接する上下左右にいる全マスの敵に128ダメージを与える。 |
三日月 | 3 | 1番近い列の敵に120ダメージを与え、スタンを1ターン付与。攻撃対象が3体なら与えるダメージが150%になる |
虚空突き | 3 | 横一列に124ダメージ与える。前列の敵にクリティカルする |
かまいたち | 3 | 敵単体に陣形無視の108ダメージを行う。攻撃対象がブレイカーならクリティカルする。さらにカウンター状態になり、このターン受けたダメージ×60%のダメージを相手に与える クールタイム:2ターン |
魂の継承 | 4 | 味方全員のHPを65回復し、自身の残りHP10%につき、1エナジー獲得。自身は破壊される。 |
スペシャルスキル名 | コスト | 効果 |
---|---|---|
夢幻刀影 | 100 | 自身が存在する列のすべての空きマスに夢幻を召喚。[召喚効果]HP137、最も近い敵の縦一列に威力100の攻撃を行う |
真・鬼気 | 100 | 自身のATKとSPDを30%アップし、HPを21回復する |
斬鉄剣 | 200 | 敵単体に威力168の攻撃を行う、この攻撃は必ずクリティカルする |
PSYCHIC
スキル名 | コスト | 効果 |
---|---|---|
トロン | 1 | 敵単体に55ダメージを与え、使うたびにダメージが50%アップしていき、最大200%まで上がる |
エンジェルハート | 1 | 敵単体に54ダメージを与える。さらに自身のHPを62回復し、このターン中にクリティカルを受けなくなる |
アクセルフォース | 1 | エナジーを1獲得。自身に「次ターン与えるダメージを10%アップし、スピードを次のターンまで15%アップする」効果を付与 クールタイム:1ターン |
ファイヤーボール | 2 | 敵単体にダメージ120の陣形無視攻撃を行う。対象がニンジャならクリティカルする |
ショックパルス | 2 | 敵単体に陣形無視の108ダメージを与える。さらに感電を2ターン付与 |
リトルサンダー | 3 | 敵全体に75ダメージの攻撃をし、対象がニンジャならクリティカルする |
リトルマジシャン | 3 | 空いているマスにHP132のリトルマジシャンを1体召喚する。敵全体に114のダメージを与える。クールタイム:2ターン |
クロスブリザード | 3 | エックス形状の5マスの敵に158ダメージを与える |
ヒールタワー | 3 | 空いているマスにHP163のヒールタワーを1体召喚する。行動時、全ての味方を96回復する。3回行動すると消滅。クールタイム:2ターン |
インフェルノ | 3 | 縦一列に110ダメージを与える。敵の後列を攻撃したらクリティカルする |
ヒールリング | 3 | 味方全てのXENOのHPを40回復し、状態異常を解除する。クールタイム:2ターン |
ナイトメア | 4 | 敵単体に200ダメージを与える。自身に「カードに攻撃力補正が乗らなくなる」効果を3ターン付与する |
メテオ | 4 | 空いているマスにHP464のメテオを召喚し、3回行動待機したあとに敵全体に348のダメージを与えて消滅する。クールタイム:2ターン |
スペシャルスキル名 | コスト | 効果 |
---|---|---|
ヴァルキリー | 100 | 空いているマスにヴァルキリーを1体召喚する[召喚効果]HP240、最も近い敵に威力150の攻撃を行う |
コラプス | 200 | 敵単体に効果値30の陣形無効攻撃を行う、経過したターン×40与えるダメージを上乗せする |
アルマゲドン | 200 | 敵全体に効果値22の攻撃を行う、4ターン目以降なら与えるダメージが300%になる |
NINJA
スキル名 | コスト | 効果 |
---|---|---|
連続突き | 1 | 敵単体に30ダメージの攻撃を2回行なう |
クノイチ | 2 | 空いているマスにHP163のクノイチを召喚。最もHPの低い敵に82ダメージを2回与える。クールタイム:1ターン |
迅雷の術 | 2 | 敵単体に65ダメージの陣形無効攻撃を行う。サムライなら2回攻撃する |
猛炎の術 | 2 | 敵単体に88ダメージを与え、このカード以降にセットするカードのコストを-1する |
猛毒の刃 | 2 | 敵単体に82ダメージ与える。さらに毒(効果:5)を3ターン付与する |
死毒活性 | 2 | 敵単体に77ダメージを与える。さらに敵が毒状態の場合、毒効果の5倍のダメージを与え、毒状態を解除する |
この葉隠れの術 | 2 | 自分のHPを40回復し、このターン次に受けるダメージを1回無効にする クールタイム:2ターン |
大砂嵐 | 2 | 敵全体に62ダメージを与える。さらにHP回復無効効果を1ターン付与。クールタイム:1ターン |
乱れ手裏剣 | 3 | 敵単体に41ダメージの攻撃を残り手札の数だけ行い、その後、手札をすべて捨てる |
激流の術 | 3 | 敵単体に40ダメージの攻撃を行う。さらに対象と隣接するユニットにスタンを1ターン付与する |
毒煙玉 | 3 | 敵全体に20ダメージの攻撃を行う。攻撃対象がXENOなら毒(効果:1)を3ターン付与する |
爆遁 | 3 | 空いているマスにHP180の爆弾を召喚する。破壊されると敵全体に威力140の攻撃をして消滅する。クールタイム:2ターン |
リトルニンジャ | 3 | 空いている全てのマスにHP28のリトルニンジャを召喚する。最もHPの低い敵に40ダメージ与える。クールタイム:2ターン |
スペシャルスキル名 | コスト | 効果 |
---|---|---|
黄泉 | 200 | 敵全体に効果値30の攻撃を行う。さらに毒(効果:5)を3ターン付与する |
輪廻 | 200 | この次にセットしたカードのコストが2以下の場合、追加で2回使用し、3以上の場合追加で1回使用する。さらにこのターン与えるダメージが1%上昇する |
天照 | 200 | このターン、自身に迅速を付与し、敵全体に10ダメージを与える。さらに、敵全体にスタンを1ターン付与する |
GRAPPLER
スキル名 | コスト | 効果 |
---|---|---|
ハートブレイク | 1 | 敵単体に55ダメージを与える。さらに敵のエナジーを2減らす |
アドレナリンラッシュ | 1 | 敵単体に68ダメージを与える。このターン、クリティカルが発生するたびに自身のエナジーを1回復する |
リトルファイター | 2 | 空いているマスにHP138のリトルファイターを1体召喚し、最も近いXENOに140ダメージを与える。召喚したターンに行動できる。クールタイム:1ターン |
マッハパンチ | 2 | 敵単体に95ダメージを与える。攻撃対象がXENOならクリティカルする。攻撃後、自分のHPを30減らす |
ダイヤモンドアッパー | 2 | 敵単体に104ダメージを与える。このターンに自身に耐久116のシールドを張る。クールタイム:1ターン |
タイガーファング | 2 | 敵単体に70ダメージを与える。攻撃対象に次のターン終了まで「与えるダメージを40%ダウンする」効果を付与する。攻撃対象がXENOならクリティカルする |
オーラナックル | 2 | 敵単体に陣形無視の110ダメージを与える。攻撃対象がサイキックならクリティカルする |
チアドール | 2 | 空いているマスにHP216のチアドールを召喚する。この召喚ユニットは攻撃しない。自身に迅速を付与する。味方全員の与えるダメージを22付与。クールタイム:1ターン |
ストームスタンス | 2 | このターン、自身の攻撃で与えるダメージをすべて+81し、自身に鈍足を付与する クールタイム:2ターン |
ファルコンカウンター | 3 | このターンに受けたダメージ×115%のダメージを相手にも与える。クールタイム:2ターン |
スパイラルブロー | 3 | 敵単体に112ダメージ与え、敵のスペシャルゲージを-30%減らす。この攻撃はダメージ軽減効果の影響を受けない |
ライジングドラゴン | 4 | 敵単体に140ダメージを与え、スタンを1ターン付与。攻撃対象がXENOならクリティカルする。攻撃後、自身のHPを60減らす |
コンボスマッシュ | 4 | 敵単体に105ダメージを与える。対象がXENOならクリティカルする。このターン、自身に他のカードをセットしていたらコストが-2される |
スペシャルスキル名 | コスト | 効果 |
---|---|---|
メガロドンパンチ | 200 | 敵単体に効果値195の攻撃を行う。ターゲットがXENOならクリティカルする |
インドラ | 200 | このターン、自身に迅速を付与し、さらにどれだけダメージを受けてもHP50で踏みとどまる |
ギャラクシー | 100 | 横一列に陣形無視の効果値70の攻撃を行う。攻撃対象がサイキックならクリティカルする |
PROJECT XENO|Earnレベルを上げる必要条件
XENOのNFTはUコインの獲得量に関係するEarnレベルがあります。
Earnレベルを上げるためにはXENOのレベルが一定数必要です。
以下にまとめましたので是非参考にしてください。
Earnレベル | 必要なUコイン | 必要なXENOレベル |
1 | 0 | 1 |
2 | 240 | 4 |
3 | 480 | 7 |
4 | 720 | 11 |
5 | 3360 | 15 |
6 | 1200 | 18 |
PROJECT XENO|初心者によくある質問
ここからはまだ始めたばかりの方向けにゲームでよくある悩みについて答えていきます。
ショップで販売しているパックについても答えていますので参考にしてください。
バトルやスキル、その他質問集は以下の記事をどうぞ。
XENOでよくある質問全集
>>【最新】XENO|よくある質問総まとめ!アリーナ・バトル・NFTの悩みを解決!
初めに選ぶXENOはだれがおすすめ?
ニンジャ・サイキック・ガーディアンがおすすめ。
かなり汎用性が高く、スキルも使いやすいものが多いです。
また、この3体を選択しておけば、デッキの幅を広げたいときに1体追加購入することで、YGGJ攻略班おすすめデッキも作りやすいですよ。
※2023年6月5日のアップデートで6クラスのXENOが獲得できるようになりました。すでにチュートリアルを突破されている方は後日配布されます。
アリーナバトルに勝てない原因・理由は?
アリーナバトルに勝てない理由はいくつかあります。
・ゲームのルールが理解できていない
・XENO(キャラ)のレベルが足りない
・スキルレベルが低い
・スキルカードの特徴がわからない
・敵を倒す優先順位がついていない
スキルカードの特徴については、例えばガーディアンのマグネットアーマーは攻撃がすべてガーディアンに向いてしまいます。
こういったカードの特徴をバトルをして覚えることが重要です。
また、チャームと武器は余裕があれば手に入れて装備しましょう。
480円の初心者パックSは買うべき?
画像引用:PROJECT XENOのゲーム画面より
初心者パックSはかなりお得なので購入すべきです。
10000ゴールドは通常であれば、Uコイン1600枚分で約2400円かかります。
また、ソウルストーンは現状、トレジャーからのドロップのみなので35個あるのはお得ですね。
勝つためにはXENOのレベルアップが重要なので、コインとソウルストーンがついている初心者パックは非常にお得です。
MとLも価格以上にお得。
スキルカードトレジャーは買うべき?
画像引用:PROJECT XENOのゲーム画面より
スキルカードトレジャーは特定のクラスのスキルカードが出現する宝箱を購入するパック。大きさ別に必要なUコインが変わります。
また、現在のアリーナクラスで使えるカードしか出ないようになっています。
スキルカードよりも装備が貴重なので装備BOXを買う方がいいでしょう。
新カード登場記念パックは買いですか?
画像引用:PROJECT XENOのゲーム画面より
アップデートにより新しいカードが追加され、新たなカードパックが3200円で販売されました。
今回はブレイカー・サムライ・グラップラーの「Aグループ」とサイキック・ガーディアン・ニンジャの「Bグループ」です。
それぞれの新スキルカードとUコイン2154枚、ゴールド20000枚がついています。
通貨だけでも円換算すると、Uコイン約3200円分、ゴールド約4000円分なのでかなりお得なパックなのは間違いないですね。
新スキルを使いたい方、ゲーム内通貨が安くほしい方は買いでしょう。
デイリーアイテムパックは買い?
画像引用:PROJECT XENOのゲーム画面より
結論からいうと、デイリーアイテムパックは買いです。
160円で「1500G」「ソウルストーン5個」「カードキー2個」もらえます。
そもそも「1500G」買う場合、160円以上必要です。
なので1500G欲しい場合はデイリーアイテムパックを買う方がお得!
160円=Uコイン107個なので、毎日Uコインを107個以上得られる方はおすすめのパック。
どれぐらい収益が得られますか?
プロジェクトゼノではNFTのXENOを持っていないと収益を得ることはできません。
NFTのXENOを持っていれば、アリーナで勝つたびにUXEトークン(Uコイン)がもらえます。
NFTのEARNレベルなどが絡むので「1日に得られる収益」は明確にはわかりません。
PROJECT XENO|攻略まとめ
プロジェクトゼノで勝つためには「XENOの育成」と「スキルカードの構成」が重要。
まずはスキルカードよりもXENOのレベルを上げるのが効率が良くおすすめです。
スキルカードに関しては、ほかのカードと併用して強くなるカードがあるので積極的に使いましょう。
もし迷ったらご紹介した構成でプレイしてみてくださいね。
>>XENO|パッシブリロールとは?おすすめスキルと効率的な回し方
>>XENO|リセマラのやり方&負けにくいPT構成|アリーナ最高位が紹介
>>XENO|ウェポンの効果値と全種類&レアリティ情報まとめ【最強攻略データ】
>>XENO|チャーム(Charm)の効果値&全種類のレアリティ情報一覧【最強攻略】

編集部@Tsubasa
2022年までメディアのライターとして4年間従事。子供のころからゲームに触れ、最近はRTAに鬼ハマり中。現在はさまざまなBCGをプレイして興味を持つ。大衆にBCGの概要や良さをゲーマー視点で伝えたいと思いjoin。GabeeTownでは編集者として記事執筆を主にしている。
最新記事

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.11.29

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.11.29

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.11.29

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.11.29

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.10.16

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.10.15

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.10.15

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.10.15

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.10.15

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.10.15