PROJECT XENO|ヒカルが注目!ゲームの概要と面白さを徹底解説!

PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)が2023年5月10日に遂にリリース!
有名youtuberとのコラボやシンプルで深いゲーム性が話題になりました。
筆者も実際にプレイしてみましたが、NFTゲームとは思えないクオリティでした。
この記事では、プロジェクトゼノのゲーム内容や対戦ゲームとしての魅力をお伝えしていきます。
戦略を練って遊ぶ対戦ゲームが好きな方は必見です。
GabeeTownでは、PROJECT XENOの記事を鋭意執筆中!お見逃しなく!
>>PROJECT XENO|ヒカルが注目!ゲームの概要と面白さを徹底解説!
>>PROJECT XENO|リセマラのやり方&負けにくいPT構成|アリーナ最高位が紹介
>>PROJECT XENO(ゼノ)|迷わない始め方と初心者が知るべきこと
>>PROJECT XENO|ブレイキングダウン8コラボNFT【10日間限定】
>>PROJECT XENO|おすすめキャラ&勝率を高める育て方
目次
PROJECT XENOとは?NFTを絡ませた戦略的PvPゲーム
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)は「GameFi」「e-Sports」「Fun」を融合したターン制タクティクスゲームです。
楽しくゲームをして収益を得る(Play To Fun & Earn)をコンセプトにしています。
基本的なルールは縦3マス×横3マスの盤面で6種類のキャラクター(XENO)と12枚のスキルカードを駆使して他のプレイヤーと対戦します。
どのXENOやスキルカードを使うのかなど、戦略を考えるのが「e-Sports」の部分といえますね。
また、有名youtuberがアンバサダーに就任したり、コラボなども注目を集めています。
具体的なアンバサダーやコラボをお伝えしていきます。
Youtuber「ヒカル」さんを筆頭にアンバサダーが豪華
そもそもアンバサダーとは公式に広報やサービスの普及活動をされる方です。
アンバサダーが有名な方ならそれだけ、プレイするユーザーが増えると言えるでしょう。
プロジェクトゼノが発表された際、有名youtuber「ヒカル」さんがアンバサダーになり、超話題に。
ほかにもSNSフォロワー1,000万人を誇る「マニー・パッキャオ」さん、SNSフォロワー600万人の「フミヤ」さんがアンバサダーに就任しました。
また、過去にはプロボクシング元世界5階級制覇「フロイド・メイウェザー・ジュニア」さんとのコラボNFTが発行されました。
今後も順次、アンバサダーは公開していく予定なので、豪華なアンバサダーやコラボに期待ですね。
NFTなしで遊べる「Free-to-Play」を採用
プロジェクトゼノはNFTを購入せずに無料でプレイ可能。
ゲーム開始時点で必要なXENOを3体もらえるのですぐに遊べます。
プロジェクトゼノのNFTは「XENO・武器・チャーム」があり、それぞれ効果が異なります。
詳しい内容はのちほどお伝えします。
PROJECT XENO|対人ゲームに必要なゲームバランスを実現
運営はゲームバランスを「攻略できる可能性が残っている状態で攻略する過程を楽しめること」だと定義しています。
具体的には、
「あるカードが強すぎてデッキに組み込むとほぼ勝てる」
「このクラスを3体編成しておけば勝てる」
といったことが起きないのがバランスが良いとしています。
なので、プロジェクトゼノはデッキと立ち回りを重視したフェアな対戦が出来る設計になっています。
また、XENOや装備はNFTとして販売されていますが、希少なNFTは強力なステータスを持っているのではなく、得られる収益が多くなります。
NFTを持っているかどうかは勝敗に影響しません。
PROJECT XENOのゲームシステム
PROJECT XENOのゲームシステムは戦略・戦術・育成の3つで構成されています。
項目 | 内容 |
戦略 | バトルで使うデッキの構成 |
戦術 | バトル中に使うスキルやターゲットの戦局判断 |
育成 | XENOのスキルやステータスの強化 |
XENOを育成し、デッキを組み、バトルの準備をして、実際に戦います。
その中で負けた理由を考え、デッキ構成の見直しやXENOの育成をしてまた戦う。
このサイクルが基本的なゲームシステムになります。
また、バトルモードは以下の2種類。
項目 | 内容 |
アリーナバトル | ルールに制限はなく、バトルの勝敗に応じてトロフィーが貰え、トロフィー数によってアリーナのクラスが変わる。いわゆるランクマッチ。 |
リミテッドアリーナ | 扱えるXENOとスキルカードに制限をもうけて戦うe-sports性を重視したバトルモード。 |
3対3のターン制バトル
画像引用:PROJECT XENOのゲーム画面より
このゲームは4枚のスキルカードをセットした3体のXENOで戦うターン制バトルシステムを採用しています。
互いの場はそれぞれ縦3マス×横3マスの9マスで構成されており、好きなマスにXENOの配置が可能。
「敵プレイヤーのXENOを全滅させる」か「全ターン終了時点で生存しているXENOが多いプレイヤー」になれば勝利です。
勝つためにはバトルシステムの理解が必要不可欠。
ここからはバトルで重要になる「陣形」と「クラス」を説明します。
バトルに重要な陣形システム
フィールドには陣形の概念があり、XENOの前に他のユニットがいた場合、単体攻撃スキルだとXENOに攻撃できません。
この陣形の仕組みを利用すればさまざまな戦術の組み立てが可能です。
例えば、HPが残り少ないXENOを守るために前に召喚ユニットを置いたり、横(縦)一列攻撃で巻き込まれるXENOを減らすためにXENOをばらばらに配置するといった戦術ができます。
合計9マスの盤面で戦況に応じて戦術を変えていくのは楽しいですね。
6種類のクラス(XENO)
プロジェクトゼノには「XENO」というキャラクターNFTが存在します。
プレイヤーが実際に動かすユニットで、XENOは4つの要素で構成されます。
- クラス(能力と役割)
- ステータス(HP・ATK・SPD・EARN)
- パッシブスキル(自動で常に発動するスキル)
- 必殺技(バトル中に使用するスキル)
この4つの要素とコスチューム、カラーの組み合わせでXENOには数万通りのデザインがあります。
また、NFTのXENOを所有していれば対戦で勝つたびにユーティリティトークンがもらえます。(EARN)
では、XENOのクラスの特徴を説明していきます。
BREAKER|攻撃特化クラス
BREAKER(ブレイカー)は大きな大剣を持ったキャラクターで、全クラスの中で最も攻撃力が高く、召喚ユニットの破壊が得意です。
単体はもちろん、全体を対象にした強力なスキルを持っており、他のクラスの攻撃力をあげるスキルも持っています。
召喚ユニットの破壊や圧倒的な攻撃力で敵の戦術を崩す戦い方ができるクラスですね。
GUARDIAN|防御特化クラス
GUARDIAN(ガーディアン)はハンマーを使い、全クラス中でHPが最も高く、味方を守ることが得意なクラス。
シールドを張るスキルやターゲットを自分に向けるスキルを持ち、対戦中にユニットを召喚することも可能です。
味方を守りつつ、召喚ユニットをどんどん召喚し、場を支配する立ち回りができます。
SAMURAI|範囲攻撃が得意
SAMURAI(サムライ)は長い刀を持ち、高い攻撃力で繰り出す近接攻撃と、バランスが取れた能力やスキルを持つクラス。
前線の敵をまとめて攻撃する範囲攻撃やステータス強化スキル、召喚スキルを持っています。
特に範囲攻撃や連続攻撃のスキルを多く持ち、敵の陣形を崩して戦うのが得意です。
PSYCHIC|陣形を無効化できる
PSYCHIC(サイキック)はメテオやアルマゲドンを使う魔術師クラスです。HPや攻撃力は平凡ですが、厳しい場面からの逆転が得意です。
攻撃スキルのほとんどが陣形無視の魔法で、数ターン後に大ダメージを与える召喚スキルやターン経過で威力が増す必殺技を持っています。
HPが低く、相手から優先的に狙われる可能性がありますが、狙われることを逆手にとった戦略もサイキックの強みと言えます。
NINJA|最速で行動できる
NINJA(ニンジャ)は双剣で戦うニンジャをイメージしたクラス。どのクラスよりも速く行動ができ、連続攻撃や状態異常でトリッキーに動けます。
罠を張ったり、相手を毒にするスキルで敵の妨害に長けています。また、誰よりも速く動けるので、敵がシールドで守りを固める前に不意打ちが可能です。
素早い動きとトリッキーなスキルで敵の戦略を大きく狂わせる立ち回りができます。
GRAPPLER|単体攻撃特化
GRAPPLER(グラップラー)は格闘を得意とし、BREAKERの次に高い攻撃力を持つ攻撃スキルに特化したクラスです。
攻撃がクリティカルに変化するスキルや受けたダメージを反射するカウンタースキルを持っていますが、範囲攻撃は必殺技でしかできません。
苦手部分を他のクラスでカバーをするか、攻撃力が高いクラスを組んで一気に決着をつけるなどの戦略が重要ですね。
武器とチャーム
プロジェクトゼノには装備の概念があり、XENOには武器とチャームの装備が可能です。
また、武器とチャームには5段階のレアリティがあります。
- Common(コモン)
- Uncommon(アンコモン)
- Rare(レア)
- Epic(エピック)
- Legendary(レジェンダリー)
下に行くほどレアリティが高くなり、装備した時の効果が上昇します。
武器(Weapon)NFTの強み
XENOには武器をひとつ装備でき、スキルカードの効果を強化することが可能です。
また、強化されたスキルカードは使用した時の演出が派手になります。
武器はクラスごとに用意されているので他のクラスの武器は装備できません。
例えば、BREAKERが装備できる「ゴールデンソード」はPSYCHICには装備不可です。
また、同じ武器を合成することで上位のレアリティへ進化ができます。
レアリティが上がれば強化されるスキルカードの種類や効果量が上がります。
武器はXENOの強化につながるので、重要な要素ですね。
チャーム(CHARM)NFTの強み
チャームはネックレス・ブレスレット・リングがあり、1つずつ、合計3つまでXENOに装備ができます。
また、武器とは違い、全てのクラスに共通して装備が可能。
チャームを装備するとパッシブスキルがXENOに付与され、バトルが有利になります。
さらにチャームのレアリティが上がればパッシブスキルの数が増え、同じシリーズで2つ以上装備することでセット効果が発動します。
チャームは種類に関わらず、全クラスで装備できるので武器の効果に合わせてチャームを選ぶのも戦略だと言えますね。
スキルカード
XENOには武器やチャームのほかにスキルカードがセットできます。
スキルカードはリリース時点で60種以上あり、1クラスに4つセットが可能です。
また、以下の項目で構成され、XENOが行動する時に使います。
項目 | 内容 |
レアリティ | Common・Rare・Epic・Legendaryの4つ |
レベル | スキルカードのレベル |
クラス | 使えるXENOのクラス |
タイプ | 近接・遠隔・召喚などスキルの系統 |
効果 | 使用した時の効果 |
コスト | バトルで使うときの消費エネルギー |
レアリティやレベルが上がればスキルカードの性能が上がります。
スキルカードはタイプやコストの概念があるので、「このカードが一番強い」といったことが起こりにくいのが特徴です。
PROJECT XENOで使われる2つのトークン
PROJECT XENOはGXEとUXEのデュアルトークンシステムを採用しており、それぞれ役割を持っています。
ではどのように使われるか説明していきます。
GXE TOKENの用途・価値
GXEはプロジェクトゼノのガバナンストークンで、NFTの作成やカスタマイズに使います。また、今後ステーキングにも使用されると言われています。
NFTの発行などのほかにGXEを持つメリットは3つ。
項目 | 内容 |
ガバナンス投票 | 将来的にNFTの発行などゲームの仕様に関して投票するユーザーコミュニティに参加できる。 |
GXEパートナー | 月ごとのNFTドロップ、セールでのディスカウントを受けられます。 |
プラットフォームとしてのユーティリティ | 今後展開されるプロジェクトで使われる可能性がある。 |
まだリリースされたばかりなので、今後の展開に期待ですね。
UXE TOKENの用途・価値
UXEトークンは発行数無制限のユーティリティトークンです。
EARNのステータスが1以上あるXENOを使ってアリーナバトルに勝利すれば手に入ります。
ゲーム内でのNFT作成やアイテムの購入などに使えるゲーム内通貨です。
プロジェクトゼノでよくある質問
ここからはプロジェクトゼノでよくある質問をお伝えしていきます。
いまから始める方は是非、参考にしてくださいね。
日本語で遊べる?
国内企業「CROOZ Blockchain Lab」が開発、「EPOCH FACTORY」が運営していますので、日本語で遊べます。
ゲーム内設定を変更すれば英語でもプレイが可能です。
また、AndroidとiPhoneの両機種に対応しているので公式サイトに飛び、すぐ下のリンクからダウンロードできます。
初期費用は?無料で始められる?
チュートリアル後に好きなXENOを3つ貰えるのでゲーム自体は無料でプレイできます。
だだし、貰ったXENOはあとから変更が出来ないので注意しましょう。
収益を得たい場合は1体以上のXENOのNFTを購入する必要があります。
購入する場合は公式のマーケットプレイス、もしくはゲーム内ショップからでも購入できます。
また、クレジットカードでの決済にも対応しているので購入が簡単です。
収益を得る方法は?
プロジェクトゼノで収益を得る方法は3つあります。
- 1.XENOのNFTを1体以上編成してアリーナバトルやチャンピオンシップトーナメントに参加してGXEやUXEを貰う
- 2.XENO・武器・チャームのNFTを専用のマーケットプレイスで売買する
- 3.トークンを売買する
基本的にはXENOのNFTを使いゲームをプレイすることで収益を得られます。
XENOのNFTをたくさん持っていると貰えるトークンも増えていきます。
PROJECT XENO|まとめ
プロジェクトゼノは有名youtuber「ヒカル」が期待する戦略性の高い対戦ゲーム。
戦略・戦術・育成の3つで構成されており、ゲームバランスが良いと評判です。
どのXENOを育てて、スキルの構成を考えるのが楽しいですね。
また、NFT要素が対戦に影響しないので課金している方が強いといったこともありません。
ただし、収益を得たい方はNFTが必須。
プロジェクトゼノの今後の展開に注目です。
GabeeTownでは、PROJECT XENOの記事を鋭意執筆中!お見逃しなく!
>>PROJECT XENO|ヒカルが注目!ゲームの概要と面白さを徹底解説!
>>PROJECT XENO|リセマラのやり方&負けにくいPT構成|アリーナ最高位が紹介
>>PROJECT XENO(ゼノ)|迷わない始め方と初心者が知るべきこと
>>PROJECT XENO|ブレイキングダウン8コラボNFT【10日間限定】
>>PROJECT XENO|おすすめキャラ&勝率を高める育て方

編集部@Tsubasa
2022年までメディアのライターとして4年間従事。子供のころからゲームに触れ、最近はRTAに鬼ハマり中。現在はさまざまなBCGをプレイして興味を持つ。大衆にBCGの概要や良さをゲーマー視点で伝えたいと思いjoin。GabeeTownでは編集者として記事執筆を主にしている。
最新記事

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.9.27

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.9.14

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.9.7

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.9.6

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.9.6

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.9.6

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.9.6

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.9.6

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.9.6

- Strategy
編集部@Tsubasa
2023.9.6