【AMA要約】PROJECT XENO 8月9日

2023年8月9日(水)「PROJECT XENO AMA」が19:30~20:30にかけて配信されました。
本記事では、AMAの内容を要約してお伝えしていきます!
また、確定ではない情報もありますのでご注意いただければ幸いです。
【AMA概要】
<タイトル>
PROJECT XENO AMA
<配信日時>
2023/08/09 19:30~20:30(JST)
【AMA参加者】
-
古瀬 祥一
1982年生まれ。16歳からWEBサイトの企画、開発に携わり、2002年クルーズ株式会社に入社、2006年に取締役就任。受託開発、モバイルコンテンツ、ネット広告、ソーシャルゲーム等、これまでCROOZが手がけてきた事業の企画、開発、営業の全工程に携わる。ソーシャルゲームではプロデューサーとしてクルーズを代表するタイトルを生み出し、現在は広告事業を行うCROOZ Media Partners株式会社、FINTEC事業を行うCROOZ Blockchain Lab株式会社の代表を務める。
-
ほずみP
PROJECT XENOというゲームのプロデューサーをしております。運用の話やゲームクリエイターとしての情報発信をしていく予定です。Twitter
目次
Xeno AMA質疑応答
質問:シーズン2のバトルパスは価格帯をいくつかに分けますか?
シーズン2のバトルパスを価格帯に分けることはなく、シーズン3以降については開発的にはギルドバトルなど他の要素を優先すると思う。現在の開発計画では、シーズン2ではバトルパスの分割は行わず、ギルドバトルに関連するEarnの仕組みを重視している。バトルパスの分割については、プログラム的に難しさがあるため、一旦後回しになるなという感じ。
質問:バトルパス次回行う予定ありますか?
シーズンごとに調整期間を設け、その結果に基づいて次のシーズンのバトルパスを計画している。また、調整期間中を除いてシーズン中の調整は少ない方針であり、調整内容によっては2週間程度のタイムラグが生じることも考えられる。しかし、一月に一度のペースではなくても、近い形で実現できるかもしれない。
質問:バトルパスを増やす予定はありますか?
バトルパスの難易度とバランスについて考える必要があり、一部のプレイヤーは短時間で終わってしまうことに対しても課題感じており、報酬の満足感とのバランスが難しい。特にアリーナ7のプレイヤー向けには適切な調整が必要であり、アリーナ4や5のプレイヤーが多いことを考慮してバトルパスの終了状況を確認し、調整を行いたい。
質問:スペシャルスキルの継承対象となる特殊XENOに、ブレイキングダウンXENOも含まれますか?
はい、これに含まれます。ただし、XENOの継承時に注意が必要なのは、目のデザインがNFTとして登録されているXENOです。このようなXENOはアップデートで更新が難しく、NFTの書き換えがコストがかかるため、目によってスペシャルスキルが表されていないXENOに関しては継承対象と見ておいて問題ありません。
質問: スペシャルスキルとパッシブスキルの継承について、合成時には最大3つスペシャル・1パッシブ・2スキル継承が可能ですか。また、いずれかのスキルを選択して合成することができますか教えてください。
そうですね、これについては最大3つまとめてではなく、1つスペシャルスキルかパッシブ1かパッシブ2、どれかを選択しての合成継承という形を今見込んで対話を進めております。3つ同時に継承させることはできず、選択肢の中からどれか1つを選んで継承する形を予定しています。
質問: 次々チャームが追加されておりますが、年内にまだ種類増えるのでしょうか。増えるのであれば何種類ぐらいでしょうか。
直近だとまずとりあえず最低10種類ぐらいまではまず増やそうと思っています。今月については、先月先々月と2種類ずつ増やしたんですけど、今月はちょっと1種類だけ追加の予定です。来月以降もまた追加の方針です。新スキルが対応した武器が登場していないこともあり、武器の追加も準備しており、今月か来月には新しい武器を出す予定です。武器の適合性も考えつつ、バランスを保ちながら増やしていく予定です。
質問: シーズン2以降になって新クラスが実装されると思いますが、いくつ増えますか。新クラス実装される時にジェネシスを手に入れる機会はどのようになりますか。
新クラスの実装に関して、シーズン2ではおそらく間に合わないと考えております。新クラスの実装の時期は年内の下旬頃になる予定です。新クラス実装の際、ジェネシスを手に入れる機会については、現在ジェネシスを直接販売していない状態が続いていますが、新クラス実装の際にはG1を吐き出すような仕組みを導入したいと考えています。確実に手に入る機会はその新クラス実装時に1回提供されるかと思われます。その他にもGXEショップやパートナーへのエアドロップなども考えられますが、ジェネシスは簡単に手に入るものではないため、機会は限られるでしょう。特にG2やG1などは容易に提供されることはないと考えています。
質問: 新しいクラスのチャームに関して、大樹チャームに関しては全クラスのXENOから受けるダメージ15%ダウンと記載されているため、クラスが増えても対応できると思います。しかし太陽チャームはすでに部位ごとに軽減するクラスが分かれているため、新クラスが出ると対応できない。それに伴いチャーム自体もアップデートされますでしょうか。
新クラスの実装に伴うチャームの対応について、まずはクラスに対応するチャームを追加する提案が行われており、その点に関しては考慮されているとのことです。対応については、一部のプレイヤーからのフィードバックや調整の必要性が指摘されていることを踏まえ、調整の予定があります。具体的なタイミングや変更内容については、現在計算式の変更なども検討中であり、そのタイミングに合わせて対応を行う方針です。チャームの各クラスごとの特性やバランスを考慮しながら、クラスの増加に伴う対応策を検討し、使い勝手や特色を保ちつつ調整を行います。
質問: ランキング発表のある程度のタイミングを告知していただけませんか。最終ランキングの決定のタイミングと最多トロフィーでの決定なのか、指定した時刻の時点でのトロフィー数での決定なのか、もう一度明確にアナウンスをお願いしたいです。
ランキングの発表に関するタイミングについて、最終ランキングは最多トロフィー数を基準にして決定され、締め切りは終了時刻が告知された時点で行われます。通常はゲーム内でリアルタイムにランキングを確認できるよう設計されていますが、現在開発の進捗状況により、ゲーム内でのランキング表示に遅れが生じている状況です。申し訳なく思っており、しばらくはウェブ上でのランキング対応を行うことになるかもしれません。ただし、ゲーム内でリアルタイムにランキングを確認できる環境を必ず整える予定であり、現在の状況は一時的なものと位置づけています。
質問: マーケットプレイスでパッシブのレベルもフィルターで絞れるようになって嬉しいのですが、可能ですか。
パッシブのレベルをフィルターで絞り込む機能について、これについては最近の状況を見ていて、プレイヤーのニーズを理解しており、特にパッシブレベルの選択肢に関するニーズもあると考えています。パッシブレベルの選択に関しては、継承機能の導入によってレベルの妥協や選択が生じる可能性があるため、この機能は必須と位置付け、対応する予定です。ただし、具体的なスケジュールについては現時点では確約できないものの、必ず対応いたします。
質問:ゴールドが枯渇していて、レベルが上げづらいのですが、ゴールドが入手できるダンジョンなど、ソロコンテンツを増やす予定ありますでしょうか。
ゴールドの入手が難しいことに関するご意見、ありがとうございます。ソロコンテンツについては計画があり、ギルドバトルの後に実装される予定です。ギルドバトルにアーンの要素を含める考えから、まずはアーン可能なコンテンツを先に実装し、ギルドバトルによるゴールド増加も検討しています。ソロコンテンツについては、タワーのようなコンテンツが構想されていますが、現在の開発ラインの制約があり、スピードアップのために開発ラインを増やす方針です。また、Xenoのバトル配信機能についても話しており、トッププレイヤーのプレイ内容を分かりやすく共有するための配信機能を検討しています。ソロコンテンツに関する要望は理解しており、今後の開発に反映させる予定です。
質問:今後スカラーシップ制度の導入予定はありますでしょうか。
スカラーシップ制度の導入については、当初は考えていましたが、現在私の経験とWeb3 BCGに対する理解から、崩壊の可能性があるという考えが出ています。ただし、ご要望を理解しており、崩壊しない手法が確信を持てるタイミングで実装したいと考えています。
Xeno大会についてのお知らせ
大会は3つのクラスに分かれます。
アリーナは無制限のレギュレーション。リミテッドはシーズンごとに調整され、スキルカードやレベルが制限された状態で戦うレギュレーション。エクストラは全ての武器とスキルが使え、好きなパッシブスキルが選べるレギュレーションです。
大会運営の中でリミテッドアリーナの設立を考えましたが、分散するだけで意味がないと判断し、リミテッドに関するルールを大会全体に組み込むことにしました。
オンラインオフラインの大会も毎日開催する計画で、エントリーは1日に1回だけ可能です。アリーナ・リミテッド・エクストラの3つのクラスが毎日開催されます。
オンライン大会のルールについて
オンライン大会のルールは以下のようになります。
まず、3敗するまでの間に勝利を競う大会を想定しています。
最高賞金額はアリーナのレギュレーションの最高賞金となり、賞金総額は毎日10万円相当と考えています。
具体的な賞金の支払い方法(GコインかUSDTか)は未定ですが、毎日の大会で賞金を膨らませる予定です。
さらに、各大会には特定のルールがあり、例えば特定のキャラクターの必殺技を禁止するなど、異なる環境下での大会も開催されます。
各大会ごとに一度だけ賞金を獲得できる仕組みとし、特定の条件を満たすとその大会には参加できなくなるため、様々な大会に参加して賞金を獲得する必要があります。
このルールの中でリミテッドのレギュレーションに基づく大会なども考慮し、さまざまな大会を展開していく予定です。また、アリーナのシーズンとは別に、賞金額の獲得を計算して毎月賞金王を発表する計画も進行中です。
エレメンタルストーリーワールドについて
エレストについての説明ですが、GXEはeスポーツのゲームトークンとして進展させる方針であり、エレストとは直接の関連はありません。ジェネシスを使うという考え方はGXEの他のゲームに適用されるものであり、エレスト自体は異なる方向性を持っています。
将来的には、Xenoブランドとして新しいゲームを開発する可能性があり、LOLやオーバーボッチのようなゲームをXenoの名のもとに展開したいとの考えがあります。ただし、Xenoプロジェクトが忙しいため、新しいゲームの開発には時間がかかる見込みです。
エレストはPGT(パズルゲームトークン)として位置づけられ、eスポーツの追求とパズルゲームの深化を両立させていく方針です。
このため、eスポーツを追求するスタジオとパズルゲームを突き詰めるスタジオを別々に設け、それぞれの戦略がリンクしつつ進行する構想があります。
ジェネシスとエレストとの関連はなく、エレストはXenoプロジェクト内で独立した存在とされています。
GXEについて
GXEはクルーズが最初に発行したトークンであり、GXEを所有している人々には通常とは異なるメリットがあるべきだと考えています。
GXEのパートナーに対しては、エレストワールドのキャラクターNFTやPROJECT XENOのXenoに相当するものをエアドロップする予定です。このエアドロップはリリース直前に行われる予定であり、配布直前のパートナーだけでなく、リリースまでにパートナーになった方々も対象に含まれます。
これによって、パートナーの皆さんが喜んでいただけるといいなと思っています。
スケジュールについて
- ・ファーストセールは9月中旬予定
- ・東京ゲームショー(TGS)で試遊機を設置する予定。
- ・リリース時期は年内を目指している。
また、エレストとは関係ないですが、東京ゲームショー内でPROJECT XENOに何らかのサプライズが用意されていることが告知されました。
PROJECT XENO 8月9日AMAまとめ
質疑応答を中心に、今後の調整や開発中のタイトル、今後の展望について語られたAMAとなりました。
特にTGS(東京ゲームショウ)でのサプライズには注目が集まりつつ、エレストの試遊台が設置される予定とのことなので、気になる方はぜひ遊びに行ってみましょう!
GabeeTowmもTGSを取材予定なので、後日レポートにて様子をご紹介できればと思います!お楽しみに!

Hikaru@編集長
2020年にバブルの波に乗って暗号資産界隈へ本格参入。BCG・P2Eブーム到来により、Axie・DefiKingdomsなどのプロジェクトに熱狂後、冬の時代を経験。子供のころより夢焦がれていた「ゲームで稼ぐ」世界を実現させるべく、ブロックチェーンを活用したゲームの大衆化を目指してJoin。GabeeTownでは編集長として品質担保・SEOを管掌している。
最新記事

- Special
編集部@Tsubasa
2023.12.1

- Special
編集部@Tsubasa
2023.11.24

- Special
編集部@Tsubasa
2023.11.13

- Special
編集部@Tsubasa
2023.10.13

- Special
編集部@Tsubasa
2023.9.15

- Special
編集部@Tsubasa
2023.8.31

- Special
Hikaru@編集長
2023.8.30
- Special
Hikaru@編集長
2023.8.21

- Special
Hikaru@編集長
2023.8.14

- Special
Gabeetown編集部
2023.7.26