【AMA要約】コインムスメ × ユニスタ コラボAMA【7月19日】

2023年7月19日に「コインムスメ × ユニスタ コラボAMA」が配信されました。
この記事ではAMA内容を要約してお伝えしていきます!
全ての内容を聴きたい方は、下記TwitterSpaceのリンクからアーカイブをご視聴下さい。
目次
AMA「コインムスメ × ユニスタ コラボ」
【AMA概要】
<タイトル>
コインムスメ × ユニスタ コラボAMA
<配信日時>
2023/07/19 20:00~21:00(JST)
<主なスピーカー>
辻拓也/CoinMusme/Web3
合原 和也(GO)|Web3社長
TMHC_AK
【スピーカー紹介】
-
辻拓也/CoinMusme/Web3
Techcross.co.jp創業者(社員300名/ゲーム売上100億) NFTゲームCoinmusme.com海外で開発中。滋賀/洛南高校/東大法/学生起業/趣味はテニス、ゴルフ(HC8)、麻雀、ポーカーは2022名人戦で優勝/web3に興味ある方と繋がりたい。
-
合原 和也(GO)|Web3社長
TPSのGameFi「BulletChain」Founder|TokyoMonzHillsClub@TMHC_Official&ユニスタ@Unista_JP ディレクター|Youtube「web3ちゃんねる」運営|$NLC アドバイザー|韓国ブロックチェーン協会カンボジア支社長|NFT酒場POP-UP@神田オーナー
-
TMHC_AK
『TOKYO MONGZ HILLS CLUB』スタッフ、『UNIVERSAL STALIION』プロデューサーのAKです! #ユニスタ #TMHC
CoinMusumeの紹介
-
合原 和也(GO)|Web3社長
本日はよろしくお願い致します!
双方のコミュニティの方が参加されていますので、
まず最初に、Coinmusumeさんの方から「どのようなプロジェクトか?」についてご紹介をお願いします!
-
辻拓也/CoinMusme/Web3
世界観としては仮想通貨(コイン)の擬人化です。
擬人化されたキャラクターを使った「簡単なNFTバトル」と、実際の仮想通貨価格の上下に対して投票する「騰落率レース」の二つが特徴です。
機能としてはシンプルに3つ
・ガチャ
・アリーナバトル
・レース投票【ガチャ】
キャラNFTを獲得し、定められた使用回数の中で使っていく設計、エコノミクスを守る。【アリーナバトル】
実は今まさに決めているところ。変更するかもしれないけど、5vs5のバトルで勝利数に応じてポイント獲得、レアリティによって変動する仕組み。直接仮想通貨がもらえる訳では無くて、ゲーム内ポイントがもらえる。バトル後は「ハイアンドローチャレンジ」も行える。
【レース投票】
ゲーム内ポイントは騰落率レースの投票に使い、上昇率をランキング形式で発表し、順位ごとに賞金を山分けするような設計になっています。
-
辻拓也/CoinMusme/Web3
当然、BTCとかETHは安定しているので、人気があると思いますが、その分オッズが悪くなったりもします。
つまり、それらと比較すると普段人気が無いコインはオッズが高いため、その日上昇すればめっちゃ稼げるみたいなことが起こるような設計になっています!
-
TMHC_AK
ちょっと競馬っぽいですね!笑
エコノミクスについて
-
辻拓也/CoinMusme/Web3
そうですね!笑
エコノミクスはシンプルに、
ガチャ・アイテム販売等の収益の内、大体10-15%を運営費・バーンに充てて、80-90%くらいを賞金プールに投入していくような設計になっています。つまり、ずっとガチャが回れば賞金が出続けて、P2Eが継続していくような仕組みですね。
-
合原 和也(GO)|Web3社長
結構賞金プールがデカいですね!
コンセプトについて
-
辻拓也/CoinMusme/Web3
そうなんです!
コンセプトは2つあって、
1.ユーザー還元
多くのゲームを作ってきた中で、いわゆる面白いゲームって無限にコンテンツ・ゲームがある中で表現していくのは、すごく大変なものになっている。リッチな物が多いので、ちょっとやそっとで作れるものでもない。
なので、そこで勝負するよりは「稼げるかも?」という体験の方に重きを置きたいので、運営費も節制し、ユーザー還元をなるべく増やすことにしました。
2.運要素
BCGって情報戦の部分が多いかなと思うのですが、僕はめっちゃ調べて戦うタイプではなく、凄腕トレーダーたちの養分にされた過去がある。やっぱり養分にされたのは凄く嫌だったので、実力というか情報戦よりは、運要素で勝ったり負けたりできる部分を多くするイメージをして作ってますね。
狙いについて
-
辻拓也/CoinMusme/Web3
狙いとしては2つあって
1.コミュニティ形成
結局コインの上下なんて絶対分からないので、ワイワイ予測して雑談するってのが面白いんじゃないかなって言うのが1つ。2.クリプトの普及
これを通じてBTCを知らなかった人たちへの入り口になったら面白いなと思っていて、BTCのテーマソングとかもリリースしたら、「それで初めて知った!」みたいな方も少しいらっしゃった。
市場を作っていく段階の中で、入り口になるようなアプリにしたいなという。
-
TMHC_AK
ウマ娘から競馬が流行ったみたいに
「Coinmusume」から暗号通貨を流行らせたいって、面白いですね。
ゲームとトークン・課金について
-
合原 和也(GO)|Web3社長
ストア課金というより、基本的にユーティリティトークンを買ってゲームを遊ぶようなものになっている設計なんでしょうか?
-
辻拓也/CoinMusme/Web3
一応クレジットカード課金は用意しようと思っています。
ユーティリティトークンは「MSM」っていうコインなんですが、例えば100MSMでガチャ回せるって設計だとすると、クレジットカードでMSMは当然売れないです。
ですが、ゲーム内ポイントとして「mMSM」って形を用意して、MSMと同じ価値にしてしまえば、それをクレカで買ってガチャを回すことができますよね。
-
合原 和也(GO)|Web3社長
なるほど…!
じゃあこれはアプリじゃなくてブラウザですか?
-
辻拓也/CoinMusme/Web3
ブラウザです。
アプリはまだ作るか未定ですが、後から作るかも…?
課金がしやすいので、ユーザー層が広がるってプラスと、30%取られるってマイナスをどうするかっていうところ。エコノミクスの方には負担させられない、それは結局ユーザー負担になってしまうので。
本来100円のガチャが150円くらいになってしまうこともあり、どうするかってのは考えています。
一般ユーザーに遊んでもらう設計
-
辻拓也/CoinMusme/Web3
課金の部分に関しては、やっぱりハードルがあると思っていて。
今まで僕はプラットフォーム(DMMさん)とかで課金していたので、
クレカ登録する際に「Powerd by DMM」だと登録のハードルが全然違うと思う。今回DMMさんとバースの上で組んでいるのはそういう意味合いもあって看板を使わせていただくっていう。
-
合原 和也(GO)|Web3社長
チェーンもOasysなんですよね?
トークンもOasysチェーンってことですかね。
-
辻拓也/CoinMusme/Web3
トークンはイーサリアムチェーンです。
ここはまだ多分言ってないのですが…正直、Oasysチェーンへのブリッジは結構大変じゃないですか。
イーサリアムチェーンのMSMをそのまま使えるようにしようと思っていて。MetaMaskにETH上のMSMがあれば、ゲーム内で使えるMSM※に運営が交換できる仕組みにします。(※DMMバース上のチェーンにある)
運営に対してMSMを送ると、ゲーム内で使えるMSMが同量運営から届くって仕組みです。これ実は日本の法律で交換業に当たらないんですよね、ただMSMをもらってあげてるだけなので。
-
合原 和也(GO)|Web3社長
なるほど、、面白いです、交換業にあたらないんですね。
じゃあ続いて、ユニスタの説明をAKさんの方からお願いします!
UNIVERSAL STALLIONの紹介
-
TMHC_AK
ユニバーサル スタリオンを略して”ユニスタ”というのですが、特徴としては、日本に実在する有名な競走馬を使ったリアル志向のブロックチェーンゲームであることです。
実在するスターホースたちを入手し、育ててレース出場や、引退後は種馬や繁殖牝馬にして、交配・新しい馬を育成していくようなゲームです。
わかりやすく言えば、ダービースタリオン・ウイニングポストなどの有名競馬ゲームとほとんど変わらないゲーム性になっています。
-
TMHC_AK
P2E要素としては、調教してレース出走・勝利することでアイテムやゲーム内ポイントを獲得できます。
リアル競馬と比較して、
PVEでは「1/20,000」
PVPでは「1/5,000」ぐらい賞金金額のでの分配をしていく形が一つ。
もう一つは、引退後の種牡馬・繁殖牝馬としてのゲーム内マーケット取引です。
リアルな競馬の世界と同じく、現役時代の賞金額より引退後の繁殖で大きく稼ぐことができるシステムになっています。
プラットホームについて
-
TMHC_AK
Coinmusumeさんとは真逆で、iPhone・Androidアプリでのリリースです。
BCGというよりはソシャゲに近いシステムになっていて、基本無料プレイでガチャに課金すると、新しい自分だけの馬を作れるというゲーム性になっています。
-
TMHC_AK
なので、NFTやトークンを持っていなくても、ゲームは誰でも自由に遊べる形です。
ユニークな点としては、ユーザー還元の部分で「馬主会」というシステムがありまして!
独自のユーザー還元「馬主会」の特典とは
-
TMHC_AK
「馬主会」は、1年間1000人限定のフリーミントで配布するオーナーズカードを持っている人のみ、ゲーム内収益の一部を年間ずっとステーブルコインで受け取れるというものです。
この権利を持つことで、ゲームが流行するほど収益が高まりますし、宣伝活動だったり、ガバナンストークン的な役割もある。
ゲームの方向性について投票できたりと、一緒にゲームを盛り上げる仕組みとして「馬主会」という仕組みが入っております。
親会社が上場している安心感
-
TMHC_AK
ユニスタの開発会社としてハッシュリンクという会社が携わっているのですが、親会社が上場企業です。
上場企業のグループの中でBCGをやっているという部分は、ユーザーさんに安心感を与えられる要素かなと思っています!
-
合原 和也(GO)|Web3社長
海外のプロジェクトとかですと、途中で頓挫したり、飛んでしまってリリースされないことがあったりしますが。
上場企業の中でやっているので、ステークホルダーとの信用や信頼関係があるので、途中で辞めたりとかはありませんよと。
安心して参加して頂けるようなアピールポイントではあるかなと!
NFTがないと稼げない?
-
辻拓也/CoinMusme/Web3
よければ、ゲームシステムについて伺いたいんですが、
NFTがなくても遊べたりすると思うんですけど、アプリの課金だけではNFTは手に入らないということですかね。
-
TMHC_AK
そうですね。
NFTはゲームの外、NFTセールでしか手に入りません。
NFTで競走馬を持っていない限りは、現役の競走馬を手に入れる手段はないんです。
ゲームの中では、競走馬と繁殖馬を掛け合わせていただいてオリジナルの競走馬を作るんですが、NFTセールだとグラスワンダーなど過去有名だった伝説の馬を手に入れられます。
つまり、NFTセールに参加いただくことで、競争を有利に進められますよって仕組みになっていますね。
-
辻拓也/CoinMusme/Web3
なるほど、ということは普通に遊んでも競走馬は手に入るが、稼げないってことですかね?
-
TMHC_AK
いえ…稼げます!
普通にレースに勝つと賞金が手に入るので。
トークンでの課金が可能
-
TMHC_AK
PolygonチェーンのMATICやETHが使えたり、所謂仮想通貨でゲームポイントが買えるようになっています。
アプリ課金の代わりに、仮想通貨で買えるようになっています。
-
辻拓也/CoinMusme/Web3
アプリ課金とトークンでの課金には差はないんですよね?
アプリで課金すると手数料分少なくなるとか。
-
TMHC_AK
ないですね。
どちらから課金しても同じです。
ガバナンストークンに左右されない強み
-
TMHC_AK
他のBCGと大きく違う特徴は、ガバナンストークンに左右されないって点ですね。
稼げても、トークンの価値が落ちてしまっては厳しくなってくると思うんですが、それが一切ないので。
あくまでゲーム内で稼いだお金は一定額を保ち続けるっていうのは特徴ですね。
-
辻拓也/CoinMusme/Web3
じゃあ本当にアプリゲームっていう感じなんですね。
-
TMHC_AK
CoinMusumeさんがキャラクターを使って入口を広げていくのと同じで
我々も仮想通貨を触ったことあるだけの人ではなく、それ以外の人達も取り込めるように、アプリゲーマーさんをメインターゲットにしています。
そこから、クリプトに入ってきていただければいいかなって。
今後の動きについて
-
辻拓也/CoinMusme/Web3
ユニスタのリリースはいつ頃なんですか?
-
TMHC_AK
我々リリースがまだ遠くてですね。
大体、秋口くらいを予定しています。
先に競走馬のNFTを6月にプレセールとして実施していて、セカンドセールが27日に迫っていまして…!
ファーストセールの時と同じく、単品購入or10頭パックの10万円にはなるんですが。
この10頭パックが250パック入っているボックス式ガチャで販売をしています。
中にレジェンドレア(最高レア)が入っていたり、4種類のレアリティがあるんですが、一番低いレアリティでも競馬の世界で上位3%くらいに相当するお馬さんが入っています。
で、キリ番ってものがあってですね。
一番最初の購入者、100番目、200番目、250番目(ラストワン賞)には必ずレジェンドレアが入っているというボーナスがあります!
-
TMHC_AK
ファーストセールの時のレジェンドレアがOpenSeaで取引されていまして。
最高レアのスペシャルウィークが9,800MATIC(約100万円)で取引されたりと、レジェンダリーは高値になっていますので、チャレンジして頂くだけでもギャンブルとして楽しめるかなと思いますね。
-
合原 和也(GO)|Web3社長
ちなみにCoinMusumeさん側は何か告知ありますか?
-
辻拓也/CoinMusme/Web3
ディスコードの一般開放を来月頭にはしたいなと思っています。
直近では声優さんを発表したんですが、今月は新キャラを何体か出したいなと思っています。
ホワイトペーパーを更新しつつ、ディスコ―ドOpenをしたいなと思っています。
参加者とのFAQまとめ
-
合原 和也(GO)|Web3社長
それでは、リプ欄の質問に答えて終了にしましょうか!
Q.ユニスタは無課金でも始められるのか、稼げるのか、課金勢との差はどうなのか。
-
TMHC_AK
無課金でも始められます!
稼ぐこともできます。
競馬には強さ応じて出走可能なレースのランクがありますので、無課金で始めても一勝二勝はできる設計になっています。
また、繁殖を続けて行くことで馬がどんどん強くなっていくというところも、無課金でも楽しめるようにはなっているので。
課金勢との差についてですが、無課金だと遊べない機能があるとかっていうことはなく、プレイ幅は大きくは変わりません!
-
合原 和也(GO)|Web3社長
はい、ありがとうございます。
続いて、
Q.ユニスタで稼ぐためには、競馬の専門知識は必要ですか?
-
TMHC_AK
専門知識は必要ないです。
競馬全く分からない方でも遊べますし、レースの育成(調教)も、適切な選択を分かりやすいUIにする予定です。
ただ、競馬の知識があると、血統の相性だったりインブリードだったり、より深く楽しめるようなやり込み要素を用意させていただいています。
-
合原 和也(GO)|Web3社長
最後の質問ですね。
Q.両プロジェクトがリリース後にコラボする予定は現在ありますか?
今、初のコラボAMAやらせていただいたので、リリースに向けて同時期ぐらいであるのと、日本のFounderがやっているプロジェクトなので、ぜひ色々コラボしていきましょうという感じですね!
以上、AMAの概要まとめになります!
これからのコラボレーションが楽しみなAMAでした!
ゲーム内容的にも親和性がかなり高そうなので、両プロジェクトの今後の発展と連携に期待です…!

Hikaru@編集長
2020年にバブルの波に乗って暗号資産界隈へ本格参入。BCG・P2Eブーム到来により、Axie・DefiKingdomsなどのプロジェクトに熱狂後、冬の時代を経験。子供のころより夢焦がれていた「ゲームで稼ぐ」世界を実現させるべく、ブロックチェーンを活用したゲームの大衆化を目指してJoin。GabeeTownでは編集長として品質担保・SEOを管掌している。
最新記事

- Special
編集部@Tsubasa
2023.12.1

- Special
編集部@Tsubasa
2023.11.24

- Special
編集部@Tsubasa
2023.11.13

- Special
編集部@Tsubasa
2023.10.13

- Special
編集部@Tsubasa
2023.9.15

- Special
編集部@Tsubasa
2023.8.31

- Special
Hikaru@編集長
2023.8.30
- Special
Hikaru@編集長
2023.8.21

- Special
Hikaru@編集長
2023.8.14

- Special
Gabeetown編集部
2023.7.26